■プロフィール

    ■竹之内 要人(TAKENOUCHI Kaname)
    博士(工学) (早稲田大学) researchmap

    大学では建築(意匠設計)、大学院ではインタフェースデザインやインタラクションデザインを専攻し、研究活動を行ってきました。近年では協調作業を支援するための道具(インタフェース)に関心があり、制作・研究活動を並行して行なっています。特に、防災マップづくりを支援するためのシステムやデバイスに関するデザインに取り組んでいます。

    ■学歴

    2023年3月: 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科表現工学専攻 修了 博士(工学)

    ■経歴

    2024 - 継続中: 早稲田大学 理工学術院 非常勤講師
    2018 - 2023年: 早稲田大学 基幹理工学部表現工学科 助手
    2014 - 継続中: 玉川大学 芸術学部アート・デザイン学科 非常勤講師
    2011 - 2016年: 早稲田大学メディアデザイン研究所 招聘研究員
    2006 - 2009年: 広告代理店勤務

■競争的資金等の研究課題

  1. 道路ネットワーク分析を用いた災害時における防災地図づくり支援システムの開発,日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究,2024年4月-2022年3月.LINK

  2. Space Syntax理論に基づく街路空間の歩行者行動シミュレーションに関する研究,早稲田大学 特定課題研究助成,2018年6月-2019年3月.

■所属学会

    ヒューマンインタフェース学会, 日本建築学会

■査読付き論文

  1. Kaname Takenouchi, Sakai Sigekazu. : Effectiveness of a Disaster Prevention Mapping System Using Road Networks and Hazardous Elements, HCII 2022(International Conference on Human-Computer Interaction), HCI International 2022 Posters, Springer, pp.138-145, June 19, 2022.(査読有り) LINK

  2. Kaname Takenouchi, Ikuro Choh. : Development of a support system for creating disaster prevention maps focusing on road networks and hazardous elements, Visual Computing for Industry, Biomedicine, and Art, 4(1), 2021.(査読有り)LINK

  3. Kaname Takenouchi, Ikuro Choh. : Effective Disaster Prevention Map Creation Using Road Network Analysis, HCII 2020(International Conference on Human-Computer Interaction), Human Interface and the Management of Information. Designing Information, Springer, pp.301 - 311, July 10, 2020.(査読有り)LINK

  4. 竹之内要人, 長幾朗 : トータルデザインによる地域振興について-奈良県「山の辺の道」地域における活性化プロジェクト,プロジェクト研究, 早稲田大学総合研究機構, 第8号, pp47-56, 2013. (査読有り) LINK

■教育実践報告

  1. 竹之内要人: IBD(炎症性腸疾患)啓発デザインプロジェクトにおけるデザイン教育の実践-難病啓発小冊子のデザイン制作を実例に-『芸術教育研究 玉川大学芸術学部メディア・デザイン学科教育研究紀要』, 玉川大学芸術学部メディア・デザイン学科, pp88-92, 2015. (査読有り)

  2. 竹之内要人: 写真集制作課題における編集デザイン教育について-『芸術教育研究 玉川大学芸術学部メディア・デザイン学科教育研究紀要』, 玉川大学芸術学部メディア・デザイン学科, pp 47-54, 2018. (査読有り)

■学会発表

  1. Kaname Takenouchi, Sakai Sigekazu.: Effectiveness of a Disaster Prevention Mapping System Using Road Networks and Hazardous Elements, HCII 2022(International Conference on Human-Computer Interaction), poster presentation, June 19, 2022.

  2. Kaname Takenouchi, Choh Ikuro: Effective Disaster Prevention Map Creation Using Road Network Analysis, 22th INTERNATIONAL COMFERENCE OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION, oral presentation, July 10, 2020.

  3. Kaname Takenouchi, Choh Ikuro: A RESEARCH ON SIMULATION OF EVACUATION ROUTE MAP USING DESASTER RISK FACTORS ;AN APPROACH BY ROAD EVALUATION USING SPACE SYNTAX THEORY, Asia Forum on Graphic Science 2019, poster presentation, August 9-12, 2019.

  4. 竹之内要人,長幾朗:地震災害を想定した避難経路シミュレーションマップ構築に関する研究-Space Syntax理論を用いた道路評価によるアプローチ, 第14回日本感性工学会春季大会, 一般口頭発表, 2019.

  5. 竹之内要人,長幾朗:災害危険要因を用いたSpace Syntax理論に基づく防災地図づくりに関する研究, ヒューマンインターフェースシンポジウム2018, 一般口頭発表, 2018.

  6. 竹之内要人,長幾朗:写真における地域特性の認知形態に関する研究,日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション, 武蔵野美術大学新宿サテライトキャンパス, ポスター発表, 2015.

  7. 竹之内要人,長幾朗:空間認知における見えの差異に関する研究―絵画と写真表現における比較―,第12回日本感性工学会大会, 東京工業大学大岡山キャンパス, 一般口頭発表, 2010.

  8. 小川学,WANG Ke,高橋宏彰,竹之内要人,金丸誠,千村真理子,長幾朗:シルエットを用いたインストラクションシステム“Shiru‐it”の提案, 日本バーチャルリアリティ学会第14回大会, 早稲田大学西早稲田キャンパス, 一般口頭発表, 2009.

■新聞・雑誌執筆等

  1. 竹之内要人:「都市のフィールドノート」『KENCHIKU』,建報社,4(3),No.1-20,2014-2019. (寄稿:依頼有り)

■賞歴

  1. 異能vationプログラム ジェネレーションアワード部門ノミネート, 2025

  2. 日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション奨励賞受賞, 2016